こんにちは、元中学校教員のひなせです。
スタディサプリには個別指導コースというのがあって、「コーチとのチャット機能」があるそうです。
一人一人に担当のコーチがついて、学習計画を立ててくれたり、チャットで質問に答えてくれたりするそうです。
それって、不登校や発達障害の子の家庭学習にうまく使ったらすごく良いサービスなのでは?と思い、調べてみました。
結論から
よさそうな点4つ
- チャットなので、人に会わなくて良い
- 報連相の練習になる
- 年上への言葉づかいの練習にもなる
- もちろん、映像授業とテキストで勉強にもなる
不登校、発達障害などに悩む子で、
- 言葉遣いや報連相を学びたい
- 直接人に教わるのは苦手
- でも人と関わる機会は作りたい
- LINEのようなコミュニケーションなら取れそう
- 1日15分でも勉強をがんばりたい
以上にあてはまることがあるのなら、スタディサプリの個別指導コースを体験してみる価値はあるのではないか?と思います。
また、コーチは大学生のおねえさん、おにいさんなので、「反抗期で親の言うことを聞かないけど年の近い学生の言うことなら聞いていた。」ということがあったそうです。先生や親との関係がうまくいっていない子にも新しい人間関係を作ってあげることができるかもしれません。
ではそう思った理由を書いていきます。
スタディサプリとは?
スタディサプリはスマホやPCを使って学習する、オンライン学習サービスです。
リクルート社が提供しています。
小学4年生から中学1年、2年、3年はもちろん高校3年生までの授業動画が見放題です。教科は5教科なので、国語、数学、英語、社会、理科のプロ講師の授業が受けられます。
ベーシックコースと個別指導コースの2つがありますが、今回紹介するのは個別指導コースです。
個別指導コースではチャットで担当コーチに質問や相談をすることができます。
個別指導コースがコミュニケーション練習になると思ったワケ
直接話しかけなくていい
LINEのようなチャットなので、塾や家庭教師のように先生に直接話しかける必要がありません。
これは、人と関わるのが苦手な子が、まずコミュニケーションをとる1歩目としてはハードルが低くて良いのではないかと思います。
報・連・相の練習になる
報告、連絡、相談は社会人の基本と言われます。
どんな仕事をすることになっても役に立ちます。
スタディサプリの個別指導コースでは、
- 勉強したことの「報告」
- 苦手なところやわからないところの「相談」
をコーチにチャットですることができます。
また、予定があわずに勉強できなかった時には、「連絡」をして理由を説明することなんかもあるかもしれません。
それをちゃんと伝わるように考えることも大人になったときに役に立つ力です。
目上の人との会話の練習になる
コーチは大学生のおねえさん、おにいさんです。
先生よりは気軽に相談や質問ができると思いますが、年上の他人なので言葉遣いは考えなくてはいけません。
馴れ馴れしくしすぎず、言葉遣いを考えて会話をする練習になるのではないでしょうか?
担当コーチが合わない場合は、変更を申し込むことができるようです。
もちろん家庭学習のために使える
スタディサプリの映像授業はとても分かりやすく、1回15分と短い時間で終わります。
学習習慣のない子や集中の続かない子には短い時間のほうが良いと思います。
(公式ホームページより)
また、個別指導コースにはSTARTセットとしてテキスト冊子がついてきます。
学んだことをテキストに書くことで定着しているか確認することができるので、
- 「コーチとのチャット」
- 「プロの講師の映像授業」
- 「テキストで確認」
と3つ組み合わせて勉強することで、学力もついていくと思います。
注意
このチャット機能の本来の目的は、「勉強をできるようにすること」であって、コミュニケーションの練習をすることではありません。
スタディサプリ側にソーシャルスキルを身につけさせることを期待しないでください。
また、チャットといえども、送った先には一人の人がいることをしっかり教えてあげる必要があります。失礼がないように保護者の方のチェックが必要です。
個別指導コースを利用した生徒の口コミは?
【イマイチな口コミ】そううまくいくとは限らない?
スタサプのコーチから12時間以上経っても全く返事ないの何なん??
— 竹内 (@ZQf7x7pOHptuxhd) July 28, 2019
スタサプ始めてコーチ(?)の人とメッセージするんだけどお互いに返信が 倦怠期のカップルかってぐらい遅い pic.twitter.com/hpSDrfnmOw
— ばくだんせいじん (@BakudanSeijin) April 7, 2020
直接のやりとりではないなので、すぐに返事が返ってこないことはデメリットですね。
【良い効果が出ている口コミ】上手くいっている生徒も
新しいスタサプのコーチが私のペースにぴったりな人だった!
人によってこんなに変わるんだなー
やる気爆上がり🥳— ログアウトしてるはずのそら (@IamCueeee) March 27, 2020
やる気を引き出してくれるコーチだと勉強効果もあがりそうです。
スタサプ合格特訓コースのコーチが考えてくれたスケジュール、自分の意見を優先して組んでくれた有難い🥺
しかも5教科をどの割合でやってけばいいか分からなかったから解決した神。— ちゃこぺん (@tubutubuno_ki) April 1, 2020
スタディサプリはどの動画から見たらよいか自分で管理するのは大変なので、アドバイスをもらったほうがよさそうです。
今日はスタサプのコーチにまで布教しました
そしたらわざわざ調べてくださってMVまで見てくれたの😭
なんて幸せなんだ、、、
スタサプやめようと思ってたのにやめれないじゃん、、、
という事でリクルートにも貢ぐことを決めました。— ゆい🍞 (@Yui_loves_JO1) April 3, 2020
雑談にも応じてくれる人がいそうです。
スタサプの合格特訓コースってのに入ると一人ひとりにコーチが就くんだけど、俺のコーチが京大の大学院生で普通にビビった。。。ヤバくね???
— 西園寺さん@勉強垢 (@Saionzi11) April 9, 2020
【スタサプ】
大学生のコーチがつくやつとつかないやつの2つのコースがある。僕は前者。
大学生は厳しい審査を通り抜けた東大、京大、早慶上智、マーチ(?)の学生。チャットで質問とかできるけどコミュ力高い。ちな僕は東大生のコーチ
毎週見るべき動画が送られてくる。1本20分弱。— かたるしす (@Kyoutonisumita) December 8, 2019
審査や研修を受けているそうで、コーチ主導でコミュニケーションをとることができそうです。
スタサプのコーチの人がすごく親身になってくれてて嬉しい
— アイリス (@tadano_yamibito) April 14, 2019
こういう感想が出てきたら、「受けさせてよかった!」と思えそうです。親身になってくれる人、頼れる人がインターネット上にでも一人いるというのは、とても心強いことだと思います。
(公式ホームページより引用)
良いコーチと出会えると、勉強もチャットもたのしくなりそうです。
なんかキラキラしてて私が学生の時についてほしかったくらいだ…。
まとめ
・直接会わないチャット機能
・報告、相談の機会になる
・年上と話す練習になる
・自宅学習ができる
という4点に注目して、スタディサプリの個別指導コースを紹介しました。
「合う、合わない」は人それぞれのようですが、合っている人には勉強面でも精神面でも良い効果が出ると思います。
先生に声をかけるのが苦手でも、チャットなら生き生き話せる、そしてそこから少しずつ現実にも良い影響がでてくる。
そんな子もいるだろうなと思います。
まずは無料体験できるので、試してみるのはいかがでしょうか?
他の通信教育について知りたい場合は以下の記事にまとめています。
コメント